産業用マーキング 製品特長 産業用マーキングお役立ちコラム よくある印字ミス事例とは?発生によるリスクや防止策を解説!

よくある印字ミス事例とは?発生によるリスクや防止策を解説!

公開日:2024.04.02

産業の生産現場では、印字ミスがしばしば発生します。商品自体の機能を損なうわけではないケースもあるとはいえ、重大な問題に発展する可能性もあり、たかが印字ミスと侮ることはできません。

本コラムでは、印字ミスの事例と、トラブル発生によるリスクを解説いたします。印字ミスを防止する方法も現場のリアルにもとづいて紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

よくある印字ミス事例3選

生産現場におけるマーキングで起こりやすい印字ミス事例として、主に次の3つが挙げられます。

  • 押し間違い
  • 装置の不具合
  • ゴミの混入

押し間違い

印字ミスの原因として最も多いのは、押し間違いなどの人為的ミスです。指示内容の誤認や不適切ななつ印方法、作業前の確認不足が主な原因であり、不注意によって品質に差が出てしまいます。特に、プリンターなどを用いたマーキングでは、手作業より操作プロセスが複雑なため、人為的ミスが起きがちです。

装置の不具合

ノズルの詰まりや印字面の摩耗・劣化などがあると、印字不良が起こりやすくなります。また、作業前のチェック不足および待機中の不適切な処置も、印字ミスの一因です。適切な印字環境を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

ゴミの混入

チリ・ホコリなどのゴミが印字面に付着すると、情報を正確に印字できなくなります。作業中のゴミの発生を抑えるのは困難のため、除塵対策を徹底するとともに、印字面のこまめなクリーニングが大切です。

印字ミスによるリスク

印字ミスが起こった場合、以下3つのリスクが生じます。

  • コスト増大
  • 生産停止
  • 信用低下

コスト増大

印字ミスが起こった場合、トラブル対応にコストがかかります。該当製品を回収し、ミス・誤植を修正しなければならないためです。手直しだけでは済まない場合、製品自体を廃棄することになり、ミスの規模によっては大きな損害を被る可能性があります。

生産停止

印字ミスが見つかった際は、当該製品の出荷を一定期間ストップせざるをえません。提供できない間に、競合他社への乗り換えが起こり、取引先を失うことになる可能性もあるでしょう。

信用低下

印字ミスが発覚すると、ブランドイメージに少なからず影響があり、製品の売り上げ低下を招くおそれがあります。いったん低下した信頼を取り戻すのは容易ではなく、長期的な赤字に悩まされかねないことも懸念事項です。

印字ミスの防止策

印字ミスを防ぐため、下記4つのアイデアを紹介いたします。

  • スタンパーを用いる
  • インキの飛び散りに注意する
  • 気密性を確保する
  • 自動印字機を導入する

スタンパーを用いる

レーザーやインクジェットプリンタなどの機械は、操作にテクニックが必要であり、慣れていないと失敗しやすいという欠点があります。対してスタンプ方式によるシンプルな印字は、誰でも簡単に扱えるため、ヒューマンエラーによる印字ミスを抑えやすいでしょう。

▶️「TAT金属印」の製品紹介はこちら

飛び散りにくいインキを使用する

インキが飛び散ると、装置にこびりついて不良を招きます。補充時に飛散しにくいインキを使用することで、装置の不具合による印字不良を防げるでしょう。産業マーキングに適した「シヤチハタ」の金属印のインキには、カートリッジ方式が採用されているため、飛び散り・固着がほとんど起こりません。

気密性を確保する

印字機の待機中は、ゴミの混入や印字面の乾燥を防ぐため、密閉できる環境を確保しなければなりません。シヤチハタの金属印は、反転式の印面構造により気密性が高いため、良好な印字品質を長期間保てます。

自動印字機を導入する

手押しの手間やヒューマンエラーを軽減したいなら、スタンプの自動印字機の導入をおすすめします。自動でスタンプをなつ印できる装置があれば、連続なつ印の際も印字品質の安定化が可能です。「シヤチハタ」の自動捺印機には複動形エアシリンダが搭載されており、制御が手軽にもかかわらず高品質な印字を維持できます。

▶️「TAT金属印ユニット」の製品紹介はこちら

印字ミス対応へ真剣に取り組むなら「シヤチハタ」へ!

マーキング作業は、ちょっとした不注意で印字ミスが起こります。余計なコストやブランドイメージの低下を防ぐためには、操作方法がシンプルで誰でも扱いやすいスタンプ式の印字方式が導入しやすくおすすめです。

スタンプとインキの研究開発を長年続けているシヤチハタは、ローコストでの印字ミス解消をサポートしています。マーキングの効率化・省力化に関するご相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▶️「シヤチハタの産業用マーキング」についてのお問い合わせ・資料請求はこちら